幼稚園日記

2025年7月26日(土)、連日の暑さが続いていますが、第5回にこにこタイム(未就園児親子活動)を実施しました。 今日のテーマは「運動してあそぼう!②」で、本園体操教諭の斉藤 照(あきら)先生ご指導による親子体操を行いました。  先ず最初は、手遊びです。今日は未就園児弟妹と一緒に参加していた年中年長園児が、先生と一緒にお手本で前に出てくれました。  照先生の体操は、いつもの3学年の体操のように、楽しくたくさん体を使います。親子ペアになって、体を動かしたり、カラーポリ袋をボールにして、キャッチして遊んだり・・・とプログラムも盛りだくさん!  そして、後半では「パラバルーン」の登場です。お父さんお母さんも一緒に参加してくださることで、小さいお友達も、トンネルを走ってくぐったり、山を作ったり、中に入ったり・・・と普段の生活ではなかなか経験できない楽しい世界で遊びました。子ども達も保護者の皆様も笑顔がいっぱいでした????  本園では照先生に、正課体操(保育時間内)3学年と、課外体操教室(保育後の習い事の体操)を担当していただいています。本当にいつもエネルギッシュでとても楽しいです!!  親子体操の後は、紙芝居の読み聞かせと、暑かったので10分程度でしたが、園庭見学(少しだけ遊具などで遊ぶ体験)を自由にしていただきました。  ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。  にこにこタイムは、来月の8月23日(土)が最終回となります。まだいらしたことがない方も是非ぜひ、参加をお待ちしております。 #文京幼稚園 #文京学院大学文京幼稚園 #文京区私立幼稚園 #文京区幼稚園 #文京区保育園 #幼稚園未就園児教室 #幼稚園未就園児親子活動

2025年7月18日(金)、4月8日から始まった令和7年度1学期ですが、本日終業式を迎えました。  年中・年長組に進級した子、年少、年中組に新入園児として入園した子、どの子も新しい保育室、先生、友達・・・と新しい環境になじもうと、毎日頑張ってきました。年齢に応じて、自分でできるようになったこともたくさんあります。  年中さん年長さんは、自分より年下のお友達に優しく色々なことを教えてくれる場面もたくさんありました。  どの子もたくさんの成長が感じられた4か月でした。    終業式の中で、園長から子ども達に伝えたことは、以下の内容です。 ①1学期、みんなよく頑張りました! 自分でできるようになったこともいっぱいあるね。 ②園と同じように、家でも手洗い・うがいなどを続けて、自分の体を自分で守りましょう。 ③道路の歩き方  1人で走ったりしない。道路の跳び出しが危険だけでなく、歩道も走ってきた自転車とぶつかることがある。 おうちの人と手をつないで歩きましょう。 ④おうちのお手伝い 洗濯物たたみ、食事の際の食器運び、掃除・・・など自分でできることをお手伝いしましょう。 それも1回だけでなく、毎日続けられるお手伝いがいいです。  ・・・との内容をお話しました。 来週からは、「夏スマイル」(夏の預かり保育)が始まります。 暑い毎日ですが、健康面に気を付けて安全に過ごしたいと思います。  保護者の皆様、1学期間多くのご協力をいただきまして、ありがとうございました。  暑い夏休みですが、お子さんが夏ならではの経験がたくさんできると良いですね。  また、2学期もよろしくお願いいたします。  #文京幼稚園  #文京学院大学文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #文京区幼稚園  #文京区保育園  #幼稚園終業式

一覧はこちら

本園について

園での生活

入園案内

保育説明会はこちら

未就園児の方対象

にこにこタイム・あそびの広場に
参加しよう!

2歳児からの未就園児親子が幼稚園で遊べる日です。
事前に申し込みの上、ぜひご参加ください。

一覧はこちら

X(twitter)