幼稚園日記

ぶんきょう祭り、コーナー紹介続き その3 まだまだお楽しみのコーナーはみんなを待っていました。 年長保育室やホールも大変身です。 「釣り遊び」 幼稚園で一番大きい部屋であるホールは、この日、大きな釣り堀になりました。釣り堀の中にはたくさんの海の生き物が待っています。鯛やヒラメ、カメや貝など種類も豊富です。釣り堀なのですがそこはご愛嬌です。 制限時間内に、いつく釣れるかチャレンジです。手足をぐーっと伸ばして一生懸命釣っているお子さんや、釣り堀の枠ギリギリにバランスを保ってお目当ての生き物を釣っている姿がありました。タイムオーバーになったら、おうちの方に記念撮影をしてもらい、釣り上げた生き物達はCatch&Releaseの精神で、釣り堀に逃がしてあげました。命は大切にしないとですからね。 「お化け屋敷」 いつも子ども達で賑やかな年長保育室が、今日は「お化け屋敷」になりました。巷では様々な技術を駆使したお化け屋敷が流行っていましが、ぶんきょう祭りのお化け屋敷は「ザ・昭和」です。手作り感満載、あえてアナログでいきます。 中の様子は企業秘密のためお見せできませんが、「怖かったよ~」という感想が聞かれたり、子どもではなく大人の悲鳴も聞こえてきたり・・・刺激が強かった方もいたそうです。 中には、子ども同士で入り、保護者の方が出口で待っているというチャレンジャーもいました。 ぶんきょう祭り開催にあたり、当日はかなりな暑さの中、多くの保護者ボランティアの方々にお手伝いいただきました。心より感謝申し上げます。 また、子ども達がいただいて帰ったお土産は、後援会費より準備させていただきました。保護者の皆様、重ねて御礼申し上げます。 本園では年間の中で幾つか、保護者の方々にお声掛けをし、有志による行事運営のお手伝いをしていただいております。このように保護者の皆様の支えにより、子ども達はとても貴重な体験をさせていただいていると共に、ボランティア活動を通し、本園の保育をご理解いただく機会にもなっております。 #文京幼稚園 #文京区私立幼稚園 #文京区幼稚園 #夏祭り

一覧はこちら

本園について

園での生活

入園案内

保育説明会はこちら

未就園児の方対象

にこにこタイム・あそびの広場に
参加しよう!

2歳児からの未就園児親子が幼稚園で遊べる日です。
事前に申し込みの上、ぜひご参加ください。

一覧はこちら

X(twitter)