幼稚園日記(Instagram)

幼稚園日記
(Instagram)

2024年9月19日(木)、今年もおーちゃん、こと大森靖枝先生(元劇団風の子)の演劇ワークショップが始まりました!  今日は年少組がクラス毎に、保育室を使って行いました。朝の集まりの前に、保育室にお顔出しをしてくださったおーちゃん…。あらっ、これから何か楽しいことが始まりそう!…子ども達は期待感でいっぱいです。  うさぎ組⇒りす組の順番で実施しました。おーちゃんは入室すると、「ちょっと準備するけど、みんなは見てなくていいよ」…ということでしたが、皆興味津々で準備の様子をじーっと見ます。不思議なつぶやきや楽器の音を聞いて、早速大笑いしていました。  子ども達にとって、初めて出会ったおーちゃんでしたが、皆自然体で安心しきって、まねっこしたり、声を出したり、とどんどん引き込まれていきました。時間と共に、子ども達の声も動きも大きくなっていくのが印象的です。  途中に、手作り紙芝居やペープサートを使いながら一緒に簡単な歌を唄って参加したり・・・と盛りだくさんな45分!(各クラス)でした。  どちらのクラスもすごく楽しくて、こんなにいっぱい動いたのに、まだまだやりたい様子でした。 最後は、「ありがとうございました!!」のお礼の言葉をお伝えし、子ども達は「おーちゃん、また来てね!」…と自然に伝えていました。  今日は、おーちゃんが劇団でご一緒していた”瓶笛奏者のさっちゃん”も参加してくださり、より楽しい一日でした。ありがとうございました????  #文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #演劇ワークショップ  #子どもの表現活動  #大森靖枝  #うさぎの森企画

2024年9月6日(金)  明日の「入園説明会」は予定通り、実施させていただきます。 ◎ホームページでは、「駐輪場の用意がないため、徒歩(ベビーカー)で」とのご案内をさせていただきましたが、自転車での来園も可能となりました。幼稚園正門内に駐輪してください。(お帰りは園庭側の東門が出口になりますので、正門まで少し歩いていただくことになります) (1)に申し込みの方  9時5分から9時20分受付  9時30分より説明会開始 (2)に申し込みの方  10時25分から10時40分受付  10時50分より説明会開始  ※親子とも上履きをお忘れなく!水筒の持参もお願いします。(水筒はお預かりの保育室には持ち込まず、保護者の方がお持ちください)  ※お子様のおもちゃやぬいぐるみ等の”愛用品”は園内にお持ちにならないようご協力をお願いします。  ◎皆様のお越しをお待ちしております!!  ◎入園説明会は、  9月26日(土)に2回、10月19日(土)1回 の開催を予定しております。  是非、本園ホームページ「入園までの流れ・説明会」を開いて申し込みをお願いいたします。  また、先に募集要項などの資料受取りを希望される方は、園の事務窓口で配布しております。    #文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #入園説明会

2024年6月の午後スマイル1日、8月の夏スマイル(計2日間)の時間を使って、文京学院大学本郷キャンパスの学園祭実行委員の学生さん達が来園し、「紙粘土製作ワークショップ」を開いてくださいました。  これは、「地域連携活動」の一環として、この数年間連続して、大学と幼稚園がコラボ企画を行っているものです。  日常保育の中に入っていただくのは難しかったため、「預かり保育」に出席した子ども達が参加させてもらうことにしました。  子ども達は、学生さんから”3色”の紙粘土のかたまりをもらって、思い思いに”好きなもの”を製作しました。  すぐに形をイメージできる子、何を作ろうか迷う子・・・と人それぞれでしたが、実行委員の学生さんが個人個人に優しく声掛けしてくれることで、子ども達は楽しく参加できました。  全部で3日間実施したため、紙粘土には絵の具で学生さんが着色してくれたもの、最初から色付きの紙粘土を使うなど、その日によって色々でした。自分で色を合わせて混ぜることで自分の好きな色をつくったり、まだら模様を楽しんでいた子もいました。  どの子もとても楽しい体験になりました。味のある作品ができましたよ!  この作品は、10月に行われる大学の学園祭にて「キッズ共和国」(子どもが遊べるコーナーを企画予定)の一角に展示される予定です。  学園祭にも是非遊びに行ってみてくださいね。 文京学院大学学園祭実行委員の皆さん、3日間ありがとうございました!!  #文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #預かり保育  #文京学院大学本郷キャンパス  #文京祭  #文京祭実行委員会

過去の幼稚園日記を見る