幼稚園日記(Instagram)

幼稚園日記
(Instagram)

2024年8月24日(土)、未就園児親子活動「にこにこタイム」(プレ幼稚園)第7回を開催しました。  4月から開催してきたにこにこタイムも、いよいよ今日で最終回となりました。今日は、前半にミニ説明会を開催し、後半は「運動してあそぼう!②」のテーマで、親子でたくさん体を動かして遊びます。  最初は♪まねっこピーナッツの曲で、先生の動きをまねっこ。参加した小さいお友達は元気いっぱいです。  親子ペアになって、色々な動きを楽しんだりした後に、「パラバルーン」が登場しました。パラバルーンは、本園では年長組が運動会で表現の発表として取り入れています。  小さいお子さんだけでは、難しいのですが、今日はおうちの方が一緒にパラバルーンに参加してくださることで、大きな山ができたり、膨らんだバルーンの中に入ってみたり・・・と楽しい体験がたくさんできました。とても楽しい時間でした。  最後は、歌に合わせてふれあい遊び。そして、紙芝居タイムもありました。  今日も気温が上がり暑い日でしたが、最終回のため、希望の方には園庭に出て、築山滑り台をスライダーシートに乗って滑ったりするなど、園庭体験の時間も少しだけ設けました。  ご参加いただきました未就園児保護者の皆様、たくさんのご協力をありがとうございました!!  #文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #未就園児親子活動  #にこにこタイム  #プレ幼稚園

2024年7月12日、13日(金)、年長スペシャルデーの続きです。  キャンプファイヤーはホールで行うため、本物の火は付けられないのですが、組み木に”しかけ”がしてあり、火が燃えているように見えます。  その周りで、歌ったり、踊ったり・・・みんな最高に盛り上がっていました。楽しくて楽しくて、大興奮!!・・・こんなに楽しめるなんて・・・。本当に全員来てくれて良かった、と心から思いました。  その後は、年少組オープンの部屋で、布団にみんなで寝るのです。・・・これは大変でした。何故かと言うと、嬉しすぎて興奮が続き、なかなか眠りに入れない子がたくさん。  ようやく全員が眠ったのは11時過ぎくらいだったかな??  先生達は、夜中の間も当番で、子ども達の見守りや、トイレに起きる子の対応など朝までし続けましたよ。    さあ、朝の6時半。ほとんの子が起きていました。布団やシーツのたたみ方を年長の先生に教えてもらって、2人組で頑張りました。  お天気も回復し、青空になっていました。みんなで根津神社にお散歩に出発しました。  近くのため、家族やお友達と行くことが多い場所だと思いますが、クラスや学年で行く朝の神社は、また楽しいものでした。  こんな風に57名の子ども達は、慣れ親しんだ幼稚園でのお泊りを2日間満喫しました。大人になるまで、楽しかった思い出として忘れないでいてくれるといいなあ????  保護者の方も、きっとドキドキだったことと思います。たくさんの応援とご協力ありがとうございました!!

2024年7月12日(金)、年長組の子ども達が前からとっても楽しみにしていた「年長スペシャルデー」(お泊り保育)当日になりました。  子ども達は、おうちの方と一緒に、鞄をしょって、さらに大きなバックを手に午後から元気に登園しました。いよいよ始まりです。最初に、ホールに集まって、お世話になる先生方と顔合わせ!先日、グループで一緒にご飯を食べて遊んだので、笑顔がたくさん見られました。何と年長児57名が全員出席!・・・みんなで喜び合いました。何より嬉しいことです!  先ずは、全員で夕食に食べる「カレーライス」を作るクッキングをしました。3部屋にグループ毎に分かれて、どの子も包丁で、ジャガイモ、ニンジンを切り、タマネギは皮むきをしました。切った材料は、それぞれの部屋の「クッキング先生」が豚肉と野菜を炒めて煮込む様子を見てもらいました。皆、ウキウキしていました。  その後は「アイスキャンディー」をおやつとしてクラスで食べました。  次は、「オリエンテーリング」をグループ毎に挑戦です!4か所の場所を回って、ミッションをグループで力を合わせてクリアしていきます。最後は、”宝物”が・・・。みんなが色塗りをしたプラバンが素敵なバッジに仕上がっていたのでした。  保育室で好きな遊びもできました。カプラ????ブロックやクーゲルバーンなど、グループの先生と一緒に楽しんでいました。  次のプログラムは、「園長と英子先生のおたのしみ」。オカリナ演奏(2曲)をみんなに聴いてもらいました。その後、「大型絵本」を読み聞かせしました。  みんなで作ったカレーはとても美味しそうに5つの鍋に仕上がりました。 たくさんの活動を体験した子ども達は、お腹ペコペコです。カレーライスをモリモリ食べました。自分達でうくったものを食べるってなんて美味しいのでしょう!5つの鍋は、子ども達と先生達で、全て完売しましたよ。  次は、お楽しみのキャンプファイヤーです。(続く・・・)

2024年7月3日(水)、年長組の特別活動の様子です。この日は、午前保育で年少組と年中組が降園すると・・・園の先生達が皆、年長組が集まっているホールにやってきました。  またまた、年長スペシャルデー(宿泊保育)に向けての特別活動を行うのです。  子ども達の前で、”くじ引き”をして、グループ担当の先生が発表です。皆、くじの様子を食い入るように見つめていました。  その後は、グループ毎に子ども達が事前に決めておいた場所に分かれて、一緒に弁当(おにぎり)タイム。回って様子を見ましたが、どのグループもとても楽しそうでした。  食べ終わると、スペシャルなお楽しみが・・・。グループでトランプ遊びをするのです。それも「おたんじょうび」という「ぶたのしっぽ」と似ているゲームで、皆とても盛り上がっていました。  最後はホールでキャンプファイヤーごっこに向けて、フォークダンスをしました。  ♪キャンプだほい!  ♪タタロチカ(文京幼稚園定番!) を踊りましたが、全員ノリノリで踊りました。  皆、大興奮!とっても楽しい時間でした。来週、当日も思い切り盛り上がることでしょう???? 全員、無事に参加ができますように!!  #文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #5歳児宿泊保育  #幼稚園お泊り保育

過去の幼稚園日記を見る