幼稚園日記(Instagram)

幼稚園日記
(Instagram)

2025年1月29日(水)、年少組は保育時間中に、クラス毎入れ替えで「子ども劇場」(表現活動発表会)を開催しました。  今回、子ども達が行ったのは、年少組の先生達が考えたおはなし『どうぶつたちのぽかぽかおんせん』です。2枚目の写真のように、先生達はオリジナルの絵本を創作しました。  何かになり切って体で表現するのが大好きな年少さんですが、一人ひとりが自分のなりたい動物に変身して参加しました。このおはなしは、”森の中”、しかも冬で雪が積もっているという設定なのですが、何しろ好きな動物になって良いので、ウサギやクマだけでなく、キリンやパンダ、ライオン、そしてタカなどの鳥、ハムスターなど小動物、ワニなども出てくるのです。そして、動きに正解はなく、それぞれ思い思いの鳴き声や動きをします。ストーリーには沿って話が進んでいきますが、雪合戦をしたり疲れて眠ってしまったり(地面で・・・)。  そして、風邪気味になってしまった動物たちは”温泉”を掘り当てるのです。想像の世界ですが、おはなしの中に入り込んで、すっかりなり切っている子ども達。笑顔いっぱい楽しんでいる様子を保護者の方に参観していただきました。  おうちの方はきっと、我が子、そしてクラスのお友達の姿を見て、「こんなに大きくなったんだ~????」と感激されたことと思います。  年少さんの”楽しかったこの体験”は、年中組に自然に活きていくのです。形が決まった”おゆうぎ”ではない、子ども主体の「子ども劇場」を私たちはこれからも大切にしていきたいと考えています。  年少組保護者の皆様、たくさんのご協力をありがとうございました!!  #文京幼稚園  #文京学院大学文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #幼稚園表現活動  #表現活動発表会

2025年1月25日(土) あそびの広場を開催しました。  今年度最終の開催となりました。来年度本園に入園されるお子さんと、その次が入園対象となるお子さんとミックスで多くの親子の皆さんが参加されました。  ここ数日とはうって変わって、曇り空の寒さ厳しい日でしたが、築山やアスレチック、ボール遊びや砂場など、様々な遊びが展開されていました。  また、室内にはブロックやブリオ(木製の電車と線路の玩具)、ままごと遊びも楽しめるようセッティングされており、その中でも「粘土遊び」が人気でした。  毎回親子で製作遊びにも参加することができますが、今回は太いガムテープの芯を使った「ころころくん」という転がして遊ぶおもちゃを作りました。終了後、嬉しそうに手に持って親子で帰る姿も見られました。園児にも大人気の「乗り物体操」を音楽に合わせて親子で踊る体験もしました。  同時に「自由登園」も実施されました。今回は年中と年長です。自由登園ではビニール袋を使い、この時期ならではの静電気の発生を利用して、保育室の床の上をふわりと浮きながら滑っていく「ホバークラフト」作りに挑戦しました。  開催時間後半では、未就園児のお子さんと園児が一緒に園庭を使って遊ぶタイミングとなりましたが、小さいお友達に年中のお兄さんお姉さんは、「危ないからこっちで遊ぶといいよ」と優しく促してくれたり、「お先にどうぞ…」と順番を譲ってあげたりと、心温まる場面も見られ、成長が感じられました。  「あそびの広場と自由登園」は園児にとっても、未就園児のお子さんと関わる良い機会となっています。 #文京幼稚園 #文京学院大学文京幼稚園 #文京区私立幼稚園 #幼稚園未就園児親子活動 #あそびの広場

2025年1月9日(木)、始業式から2日目ですが、早速1月生まれの年中・年長組をお祝いする誕生会を開催しました。  今月からは、待ちに待った早生まれのお友達です。年中組は4名、年長組は2名の誕生児が舞台に上がりました。  緊張しながら、自分の名前や年(何歳になるか)をマイクで発表しました。  園長からのおはなしのプレゼントは、日本昔話『だんまりくらべ』。1つ残った餅をめぐって・・・の話ですが、最後に「みんなだったら、どう?」と尋ねると、「半分こにする!!」と答えていた可愛い子ども達です。お話は集中してよく聞いています。  1月は、年長みどり組の「誕生会言葉の係」が最終となりました。最後は年中組がお礼の言葉を伝えました。みどり組からは「どういたしまして!年中さんも頑張ってね!」と励ましの言葉をもらいました。2月と3月は、いよいよ年中組がクラス毎に言葉の係デビューです。楽しみですね!   ホールでの集会後は、それぞれクラスでカードやプレゼントを先生からいただいたり、年長組は「赤ちゃんの時の写真」を見せてもらい、保護者の方からお話をいただきました????  本当に大きく成長している子ども達です???????? #文京学院大学文京幼稚園 #文京幼稚園 #文京区私立幼稚園 #幼稚園誕生会

過去の幼稚園日記を見る