幼稚園日記(Instagram)

幼稚園日記
(Instagram)

2025年10月16日(木)  栽培活動に取り組んでいます。 雨のやみ間を利用して、どの学年も今年度後半の栽培活動を行いました。 1学期は夏野菜と夏ならではの花々を育ててきましたが、後半の栽培活動は 冬野菜や寒くなっても元気に咲く花、春に咲く花の種を蒔きました。 年少はクラス前のプランターに「かぶ」と「菜の花」の種を蒔きました。 前日にはチューリップの球根植えも体験した子ども達です。年中はクラス前のプランターや畑に「キャベツ」の苗、「大根」「小松菜」「ねぎ」の 種まきをしました。年長でもクラス前のプランターや畑に「レタス」「白菜」の苗、「大根」の種蒔きを行いました。  本園では、各学年の発達に合わせ、段階を追って栽培活動を行っています。年中、年長では育てる作物を子ども達と相談したり、雑草取りも行ったりします。年少では先生と水やりをしながら、少しずつ大きくなる様子に興味津々な姿が見られます。  どの学年も栽培活動を通して、自然の不思議さに心が動き、育てることの手間を実体験し、だからこそ収穫や開花した時の喜びは大きく、子ども達の内面に響きます。  これから厳しい寒さを乗り越えて、収穫や開花に、今から期待膨らむ子ども達です。 #文京幼稚園 #文京学院大学文京幼稚園 #文京区幼稚園 #文京区私立幼稚園 #文京区保育園 #幼稚園栽培活動

2025年10月12日(日)、運動会第2部年中年長組合同の、年長組の様子です。  開会式では、始めの言葉を元気良く言って、園歌、運動会の歌も歌いました。そして、”笑ってシャー”の体操は力強さを感じました。ぶ、ん、きょう、よ、う、ち、え、ん!の掛け声も!!  年長最初の種目は、”文京オリンピック”。マットで側転、跳び箱5段開脚跳び、鉄棒で逆上がり を発表するのです。 それぞれのパートで個人に合わせて選択できるようにもなっていて、自分に合ったチャレンジをしました。  そして”パラバルーン”。何度も練習を重ねて、クラスで気持ちを一つにして、色々な技を披露することができました。会場からはたくさんの拍手が子ども達に送られました。  三つ目はリレーです。 あお組みどり組2クラス合同で、赤、青、黄色の3チームを作り、バトンを繋いで走りました。何度も何度も走り、どの子も、素晴らしく速く走れるようになりました。 チームの中で、走順は子ども達が何度も話し合って決めました。、、本当にどのチームも素晴らしい走りでした。  運動会最後の種目は、親子ふれあいの時間。 体操の先生に、????ビューティフルネームの曲に合わせて、親子ペアでのダンスを教えていただきました。 途中で、親子が名前を呼び合い、ハグするところが素敵です!最後は大きな人間ちえの輪にチャレンジ! 笑顔がいっぱいでした。  保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました!!  #文京幼稚園  #文京学院大学文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #文京区幼稚園  #文京区保育園  #幼稚園運動会  #令和8年度園児募集  #幼稚園探し

2025年10月12日(日)、台風接近に伴い、どんどん変わる天気予報に悩まされましたが、土曜日の1日を延期しただけで、日曜日には晴天の下、無事に文京幼稚園運動会を開催することができました。  第一部は年少組です。入園して初めての大行事に、子ども達はウキウキワクワク!でも登園してみると、たくさんのお客様にびっくりしてしまった子もいました。  それでも、園児として成長している年少の子ども達は、皆しっかりと自分の足で歩いて入場することができました。  準備体操も元気いっぱい!笑顔がいっぱい!! にこにこかけっこは、各自好きなポーズを決めて、よーいドン!でゴールのタンブリン目指して力強く走りました。  ポップコーンをテーマとしたダンスは、手作りのポップコーン帽子を被って、コーンが弾けるところも元気にジャンプで表現できました。  最後は親子ふれあい種目です。 大好きなおうちの方とペアになって、踊りました。????になったり、飛行機になったり、何と今回はロケットになって、高く体を持ち上げてもらって、大喜びの年少さんでした。 初めての運動会、、本当によくがんばりました!! 一人ひとり、しっかりと心の成長が見られる温かい運動会でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!!  #文京幼稚園  #文京学院大学文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #文京区幼稚園  #文京区保育園  #令和8年度園児募集中  #幼稚園探し

過去の幼稚園日記を見る