幼稚園日記(Instagram)

幼稚園日記
(Instagram)

2025年3月5日(水)、いよいよ年間最終の誕生会。3月生まれのお友達をお祝いしました。  今日は、先月に引き続いて言葉の係を年中組が担当します。ひつじ組の登場です。  毎月の年長組の様子をよく見ていた年中組の子ども達でしたが、気持ちを揃えて一生懸命役割を果たしていました。進級に向けて大切な体験ですね。  そして、1年間待っていた3月生まれのお友達は年長3名、年中4名でしたが、どの子もマイクで立派に自分の名前と何歳になるか(なったのか)を朗々とした声で発表しました。素晴らしい!!  誕生会での「園長からおはなしのプレゼント」はエプロンシアター。『3びきこぶたのお母さんの誕生日』を見てもらいました。くいしんぼうのこぶたがプレゼントを食べてしまう度に「ダメ~!」と子ども達からは大きな声が上がっていました。楽しんでもらえて良かった????  その後のクラスでは、誕生児保護者の方に年中は「紙芝居読み聞かせ」を、年長は「赤ちゃんの時の写真を見せてもらいながら、おはなし」をしていただきました。  年中組・年長組保護者の皆様、1年間ありがとうございました????  #文京幼稚園  #文京学院大学文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #幼稚園誕生会

2025年3月3日(月)  年長さんへのプレゼント渡し  いつも優しく、頼りになる年長さん。年少の子ども達も4月からたくさんお世話になってきましたが、間もなく年長のお兄さん、お姉さんともお別れです。そこで大好きな年長さんに、年少の子ども達から手作りの「かんむり」をプレゼントしました。  金色の台紙に、様々な形と色のホイル折り紙をのりで貼って作りました。「お兄さん、何色が好きかな?」「お姉さん、喜んでくれるかな…」など、年少の子ども達一人ひとりが、それぞれに想いを込めて完成させたようです。  さて、当日はホールで年長さんと待ち合わせです。見つからないよう、クラスから「かんむり」を後ろに隠して持って行きました。ズラッと並んだ年長さんと、ちょっぴりドキドキしながらの対面です。言葉のメッセージと共に、年少さんが年長のお兄さん、お姉さんの頭にかんむりをかぶせました。相手の年少さんが被せ易いように頭を低く下げてくれたり、年少さんの頭を撫でてあげたりと、優しい年長さんの姿にも触れました。  いただいた「かんむり」は、次の日に予定されている「さよならパーティー」で、年長さんが被って登場します。 #文京幼稚園 #文京学院大学文京幼稚園 #年長さんへのプレゼント渡し

2025年3月3日(月) マーカス先生と顔合わせをしました。  現在年少英語活動を担当してくださっているのは、本学院外国語学部教授の椿先生ですが、年中になると、マーカス先生になります。3月に入り、もうすぐやって来る進級に向けて、今日はマーカス先生と顔合わせを兼ねて、年中の英語活動を少し体験してみました。  先ずは英語での挨拶から…椿先生とは「Good morning」と挨拶を交していますが、マーカス先生からは「How are you」と聞かれ、子ども達がそのまま繰りかえすと、「I'm fine」と返すことを教えていただきました。  マーカス先生は音楽に合わせて体を動かすことが大好きです。この時も英語の遊び歌「Head,Shoulders,Knees and Toes」に合わせ、みんなで動いてみました。マーカス先生から「もっと早くしていい?」と声が掛かると大喜び!!ノリノリの大興奮で踊っていました。  最後にマーカス先生への質問タイムもありました。「好きな色は?」「好きな食べ物は?」と子ども達から質問が投げかけられました。ちなみに好きな色は「green」、好きな食べ物は「pizza」だそうです。  年中になったらまた会おうねと、マーカス先生に投げかけられると「YES!」と元気よく応えていました。  年中での英語活動も、マーカス先生やクラスの友達と楽しく体験を重ねて欲しいものです。 # 文京幼稚園 # 文京学院大学文京幼稚園 # 幼児の英語活動

2025年2月28日(金)、年長組お楽しみ会が終わると、引き続き年長組保護者の方主催の「親子お祝い会」が園のホールで始まりました。  ホールは素敵な飾り付けがされていて、明るい空間になっています。  先ずは、弦楽四重奏「ルピナスカルテット」さんの演奏です。特別ゲストがドレス姿で現れて、皆びっくりしました。子ども達のよく知っている曲を素敵な音で演奏してくださいます。運動会のパラバルーンの曲として使用した♪世界に一つだけの花 も美しい音色で演奏されました。子ども達の近くでバイオリンを弾いてくださることもあり、素敵な構成になっていました。  その後は「クイズ大会」です。 園長・年長の先生4名のクイズ(小さい頃に関係した内容)があり、2つの答えから選んで、答えのブースに移動して楽しみました。  最後は体操の陣内先生。あや跳びが何回跳べるか・・・というもの。  さすが陣内先生!10回以上跳ぶことが出来て、大盛り上がりでした。  その後は、保護者の皆様が「セレモニー」をしてくださいました。 子ども達が歌を唄ってくれて、プレゼントを頂戴しました。  最後は、先生達が一人ひとり、子ども達のアーチの中を出口まで通って、退場しました。  年長組保護者の皆様、お心のこもった思い出に残る会を準備してくださり、本当にありがとうございました???? #文京幼稚園 #文京学院大学文京幼稚園 #幼稚園親子お祝い会 #ルピナスカルテット

2025年2月25日(金)、昨年度から「保幼小連携活動」(保育園・幼稚園・小学校)として始まった年長児と小学1年生の交流会ですが、今日は文京区立誠之小学校を朝から訪問させていただきました。  年長の子ども達は楽しみな反面、初めてのことにとてもドキドキして小学校へ向かいました。  先ずは、広くてきれいなグランドを見て、感激!「競技場みたい!」という声が上がっていました。  ”プール広場”という広い場所に、本園の他、区立幼稚園、保育園の年長児が集まりました。校長先生のお話もしっかり聞きました。  いよいよ交流活動です。あお組は1年1組へ、みどり組は1年3組でお世話になります。   残念ながら活動の様子は、小学生のお子さんが写っているので載せられないのですが、”ランドセル”を背負わせてもらったり、”1年生による絵本の読み聞かせ”、”鉛筆や色鉛筆をお借りして迷路や塗り絵”・・・など色々体験させていただきました。  トイレにも1年生が付き添って、案内してもらっていました。  とてもドキドキしたけれど、小学校の様子が少し分かり、「入学」がさらに楽しみになったあお組・みどり組の子ども達でした????  誠之小学校の1年生の先生方、お子さん達、本当にお世話になりまして、ありがとうございました。  年長組では、その日の午後に早速、「お礼メッセージ」を作りましたので、別日に小学校に届けさせていただきました。  本当に貴重な体験です。 #文京幼稚園 #文京区私立幼稚園 #保幼小連携

過去の幼稚園日記を見る