2024年5月2日(木)
年長組は園から10分くらい歩いたところにある「浄心寺」をクラス毎に訪問しました。
浄心寺の佐藤住職は、卒園生のお父様でもあり、毎年ご厚意で年長組の子ども達にお寺ならではの体験をさせてくださっています。
先ずはみどり組。浄心寺さんの大きな布袋様が見えてくると「ここ、知ってる!」などの声も。浄心寺さんは、桜の木がたくさんあり、緑がとても綺麗でした。本堂に上がって、佐藤住職のお話を伺いました。
そして、「お焼香体験」を一人ひとりさせていただきました。きちんと正座し、神妙な顔でお焼香をし、お祈りします。
その後は、小さな「木魚」を一人ひとつお借りして、木魚を使って”演奏会”をしました。電子ピアノの音に合わせて、木魚を叩くと・・・とても優しい良い音が響きました。
最後は、お寺にある大きな木魚(日本一の大きさ!)や大きなおりん、仏様を近くで見せていただきました。住職に質問もさせていただきました。
次はあお組です。
あお組も2人組で手を繋ぎ、上手に歩いて浄心寺さんに到着しました。
みどり組と同じように、「お焼香」、「木魚での演奏」、「見学」をさせていただき、最後は質問タイムです。「この仏様は何歳ですか?」、「仏様にご飯をあげているのはなぜ?」・・・など、子ども達はお寺の中にあるものをじっくりよく見て、きちんと質問をしていました。一つひとつが強く印象に残っていることが伝わってきました。
素晴らしい体験ができた一日でした。佐藤住職ご夫妻には、本当にお世話になりまして、ありがとうございました。合掌。
#文京学院大学文京幼稚園
#文京区私立幼稚園
#浄心寺
#園外保育