
2025年6月・7月
6月最後の日。文京学院で契約している警備会社の警備員さん(幼稚園担当の方・・・浅井さん)が6月一杯で退職されることになりました。
浅井さんには幼稚園で9年間もお世話になったので、本当に残念なのですが、6月後半に引継ぎで後任の警備員さんと2名体制で立ってくださっていました。そのことに年長組では「なぜ、2人?・・・」と気付いた子がいました。先生が理由を話すと、子ども達はびっくり!自然に「今までありがとう」を伝えたい、との発言が出てきました。
感謝の気持ちを手紙に書いたり、手作りメダルを作ったり・・・。これは年長の子ども達からそうしたい、と自然に出てきた行動でした。
6月最後の登園日。サプライズで警備員の浅井さんには年長児2クラスが集まっている保育室に来ていただきました。
園長から「浅井さんはみんなが生まれる前、実は9年前からずっと毎日文京幼稚園を守ってきてくれたんだよ。だから先生も安心だったんだ」と話しました。子ども達は、9年前には驚いたようでしたが、”毎日園を守ってくれていた”はよくよく理解していることが伝わってきました。
浅井さんには、♪みんなの歌を始めとして計3曲も歌をプレゼントしました。もちろん、感謝の言葉のプレゼントも・・・。(見ていて泣きそうな場面・・・)
浅井さんからも「暑い日、寒い日、(警備で)立っていて辛い時もあったけれど、幼稚園の皆さんが元気に挨拶してくれて、いつも元気のシャワーをいっぱい浴びてました!」と素敵な言葉をいただきました。元気に挨拶!は本当に大切ですね。この言葉も嬉しかった!
幼稚園には、先生達だけでなく、色々な人が関わってくれて、園生活を支えてくれているのです。そのことを改めて考える、とても素敵な機会でした。浅井さん、本当に9年間お世話になりました!!これからもお元気でお過ごしくださいね????
そして、7月1週目。
このInstagramでもお知らせしましたが、大型プールを幼稚園の子ども達のために私費でご寄付くださった名誉学院長の燁子(あきこ)先生ですが、実際に子ども達がプールで活動している様子を見に来てくださいました。
年長組の子ども達には、すでにこの話をしていたのですが、園児を代表してあお組・みどり組全員で園庭に集まり、燁子(あきこ)先生にお礼の言葉をお伝えすることができました。
「これからも、みんなで楽しくプール遊びをたくさんしてくださいね」と言葉をいただきました。
それぞれの年齢の発達に応じて、人の気持ちや行動が理解できるようになっている園の子ども達です。
”毎日の生活が当たり前”ではなく、何かしてもらったら、感謝の気持ちを言葉で表したり、人の気持ちを考えるように保育者も意識していくことが大切なのだと改めて考えた機会でした。
年長組の子ども達は、毎日様々な体験を積み重ねていますが、本当に皆よく育っています????
#文京幼稚園
#文京区私立幼稚園
#文京区幼稚園
#文京区保育園