幼稚園日記(Instagram)

幼稚園日記
(Instagram)

2025年3月7日(金) 年長組と年中組で係の引継ぎを しました  いつも頼りになる年長さん。降園前の園庭にてみんなのために係活動をしてくれています。係の内容は「外したブランコのチェーンを巻き付けて運ぶ」「外用のままごと道具が入っている大きなかごを運ぶ」「花壇の水やり」「カメコの世話」「砂場用でベビーバスに溜めた水を流す」をグループに分かれて行っています。 そして片付け忘れの遊具が落ちていないか園庭をパトロールします。  もうすぐ小学生になる年長さんが、4月から年長に進級する年中のみんなに、係のやり方を言葉と共に、やって見せてくれました。年中の子ども達は真剣に耳を傾けて年長さんが取り組む様子を見ていました。  どのような係があり、どのようにやるのかということだけでなく、「係の仕事は一人ではなく、グループの仲間と協力して行うことが大切」ということも教えてくれました。  年中の子ども達だけではなく、年長の子ども達にとっても、今回の引継ぎ活動を通して自分達が大きくなったということを実感する貴重な体験にもなりました。  年長さん今まで係のお仕事ありがとう。これからは年中のみんなで頑張りますね。 #文京幼稚園 #文京学院大学文京幼稚園 #文京区私立幼稚園 #係活動

2025年3月6日  年少組最後の英語活動 10月からスタートした椿先生との英語活動も、最終日を迎え、本日が10回の活動となりました。  今回のビッグブックは皆さんよくご存知の、エリックカール作「はらぺこあおむし」でした。子ども達にもお馴染みの絵本ですが、椿先生は「年少の子ども達には、これからもすくすく成長し、蝶々のように羽ばたいて欲しい…」そんな思いを込めて選ばれたそうです。  最終である今回は、これまでレッスンをしてきた「まとめ」として、英語で名称を発音してみる、数をカウントしてみる、英語の問いかけに「YES」or「NO」で答えるという体験を全て取り入れ行いました。  初めての椿先生との英語活動は、緊張からかちょっぴり表情が硬く、皆が集まっている所ではなく、後方に固まって座っていたお子さんも、皆と笑顔で参加できるようにもなりました。  そして今回は最後の英語活動ということで、椿先生に子ども達か「Thank you so much」と英語でお礼のメッセージをお伝えしました。  椿先生との楽しかった英語活動を胸に、年中組での新しい英語との出会いを楽しんで欲しいと思っています。 #文京幼稚園 #文京学院大学文京幼稚園 #文京区私立幼稚園 #幼児の英語活動

2025年3月5日(水)、いよいよ年間最終の誕生会。3月生まれのお友達をお祝いしました。  今日は、先月に引き続いて言葉の係を年中組が担当します。ひつじ組の登場です。  毎月の年長組の様子をよく見ていた年中組の子ども達でしたが、気持ちを揃えて一生懸命役割を果たしていました。進級に向けて大切な体験ですね。  そして、1年間待っていた3月生まれのお友達は年長3名、年中4名でしたが、どの子もマイクで立派に自分の名前と何歳になるか(なったのか)を朗々とした声で発表しました。素晴らしい!!  誕生会での「園長からおはなしのプレゼント」はエプロンシアター。『3びきこぶたのお母さんの誕生日』を見てもらいました。くいしんぼうのこぶたがプレゼントを食べてしまう度に「ダメ~!」と子ども達からは大きな声が上がっていました。楽しんでもらえて良かった????  その後のクラスでは、誕生児保護者の方に年中は「紙芝居読み聞かせ」を、年長は「赤ちゃんの時の写真を見せてもらいながら、おはなし」をしていただきました。  年中組・年長組保護者の皆様、1年間ありがとうございました????  #文京幼稚園  #文京学院大学文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #幼稚園誕生会

過去の幼稚園日記を見る