幼稚園日記(Instagram)

幼稚園日記
(Instagram)

2025年6月3日(火) 年少でも正課体操が始まりました!! 先週の金曜日(5月30日)に、体操指導を担当していただいている 斉藤照(あきら)先生と顔合わせをしていた子ども達。(インスタグラム幼稚園日記をご覧ください) いよいよ今日、照先生の体操の時間をとても楽しみにしていました。 子ども達が自然なかたちで参加できるよう、既に誕生会や2クラスの合同活動で何度も訪れ慣れ親しんでいる1階スマイルルームで1学期は体操を行います。 先ずは照先生と元気に挨拶を交わし、ウオーミングアップを兼ねて手を動かすことから 始めます。でも、手だけでは終わらないのが照先生の体操です。その後、手が「ひらひらちょうちょ」になって、部屋のあちらこちらや先生の体など様々な場所にとまりに行きます。続いては、リズムに合わせて体を左右に動かし、最後にゴロンと床に転がります。子ども達はこの転がる動きが気に入って、笑い声をあげて楽しむ姿が見られました。続いて電車に変身し、音楽に合わせて動きながら途中で先生の足や腕のトンネルをくぐっていきます。大きなトンネルから小さいトンネルまで、子ども達はなんとか通ろうと体をくねらせたり、縮めたりしながらチャレンジしていました。 今回のカリキュラムには「転がる」という動きが組み込まれていましたが、これは日常生活で転んで手が出ない、そのために思わぬ怪我につながる子ども達が近年増えているため、意識して指導に取り入れている動きということでした。運動する楽しさや心地よさだけでなく、自分の体をしなやかに動かし、自分で自分の体を守る力を養うことも、体操指導の大切なねらいなのですね。 最後は終わりの挨拶を交わし、あっという間に照先生の体操の時間は終了。楽しく体をたくさん動かしました。(先生達もですが・・・)これからの体操の時間が、益々楽しみになった年少の子ども達でした。 #文京区幼稚園 #文京区幼稚園 #文京区私立幼稚園 #幼稚園の体操 #照先生の体操

2025年6月3日(火) 年少でも正課体操が始まりました!! 先週の金曜日(5月30日)に、体操指導を担当していただいている斉藤照(あきら)先生と顔合わせをしていた子ども達。(インスタグラム幼稚園日記をご覧ください) いよいよ今日、照先生の体操の時間をとても楽しみにしたいました。 子ども達が自然なかたちで参加できるよう、既に誕生会や2クラスの合同活動で何度も訪れ慣れ親しんでいる1階スマイルルームで1学期は体操を行います。 先ずは照先生と元気に挨拶を交わし、ウオーミングアップを兼ねて手を動かすことから始めます。でも、手だけでは終わらないのが照先生の体操です。その後、手が「ひらひらちょうちょ」になって、部屋のあちらこちらや先生の体など様々な場所にとまりに行きます。続いてリズムに合わせて体を左右に動かし、最後にゴロンと床に転がります。子ども達はこの転がる動きが気に入って、笑い声をあげて楽しむ姿が見られました。続いて電車に変身し、音楽に合わせて動きながら途中で先生の足や腕のトンネルをくぐっていきます。大きなトンネルから小さいトンネルまで、子ども達はなんとか通ろうと体をくねらせたり、縮めたりしながらチャレンジしていました。  今回のカリキュラムには「転がる」という動きが組み込まれていましたが、これは日常生活で転んで手が出ない、そのために思わぬ怪我につながる子ども達が近年増えているため、意識して指導に取り入れている動きということでした。運動する楽しさや心地よさだけでなく、自分の体をしなやかに動かし、自分の体を自分で守る力を養うことも、体操指導の大切なねらいなのですね。  最後は終わりの挨拶を交わし、あっという間に照先生の体操の時間は終了。楽しく体をたくさん動かしました。(先生達もですが・・・)これからの体操の時間が、益々楽しみになった年少の子ども達でした。 #文京幼稚園 #文京区私立幼稚園 #文京区幼稚園 #幼稚園体操の時間 #照先生の体操

2025年5月30日(金) 体操の照(あきら)先生と顔合わせをしました。  年中と年長では週に1回、斉藤照(あきら)先生に体操の時間を通し、体を動かすことの楽しさや心地よさを教えていただいています。 今年度より、6月から年少組でも正課体操がスタートします。今日は開始される前に、照先生と年少の子ども達が顔合わせをしました。この日は年中と年長が正課体操実施日でホールで体操指導をしていたため、終了時間に合わせて、年少の子ども達の方から照先生に会いに行きました。年少さんにとっては、ホールに行くことも初体験。クラスの先生と一緒に歩いて行きながら、初めて通る場所に目を見開いていました。 いよいよ照先生と対面。時々1階ウッドデッキを照先生が通ることもあり、見かけることはありましたが、(実は入園式で1度お会いしてはいますが)子ども達だけでお話を聞いたり、一緒に動いたりすることは初めてです。ちょっぴり緊張気味の子ども達でしたが、元気に笑顔で迎えてくれた照先生の姿に安心した様子も見られました。運動用具の1つである、大きくてふかふかのエバーマットにみんなで乗ってみたり、照先生と手遊びをして体を動かしてみたり・・・一気に照先生と心の距離が縮まりました。 最後に照先生が、「先生と一緒に運動してくれるお友達いるかな?」と投げかけると、多くの子ども達が、「はぁ~い!!」と元気に手を挙げました。 年少さんの正課体操は6月3日から始まり、3月までの間に13回を予定しています。 照先生と一緒に、楽しく体を動かしていきたいと思います。 #文京幼稚園 #文京区私立幼稚園 #文京区幼稚園 #幼稚園体操の時間 #照先生の体操

2025年5月26日(月) 年少組でも給食が始まりました。  5月23日(金)より、年少組でも給食が開始されました。 これは給食2回目の日のメニューと子ども達の様子です。 この日のメニューは「ツナそぼろ」「オーシャンスティックフライ(カニカマのフライ)」「チンゲン菜の和え物」「白飯」「洋梨」でした。 慣れてきたお弁当の支度と、給食の時の支度は少し違うところもあります。真剣に先生の話を聞きながら準備をしている年少さんです。  給食は年少から年長までの3学年が、みんな同じメニューを食べます。クラスに遊びに来てくれたり、お世話をしてくれる優しい憧れの年長のお兄さん、お姉さんと一緒の給食だよと伝えると、嬉しそうな笑顔を見せてくれました。給食が初めての年少の子ども達は、ご家庭の味と違ったり、食べつけない食材に抵抗感も示したりしますが、先生に励ましてもらいながら、周りの友達の様子を見ながら少しずつ食べ進められるようになっていきます。そして、年長になると体も大きく成長することに伴い、しっかり食べられるようになります。  年少の子ども達にとっての給食は、先ず友達や先生と一緒に食事をする楽しさを体験し、少しずつ様々な食材を知ることを大切にしていきます。 #文京幼稚園 #文京区私立幼稚園 #幼稚園給食 #幼稚園お昼の姿

2025年5月23日(金)、天候不順で一日延期しましたが、今日は連日の暑さもなく、爽やかな気候の下、年長組の遠足を実施することができました。  集合場所は「白山神社裏公園」。保護者の方にここまでは送って来ていただき、子ども達と園の先生5名で歩いて坂を上り、小石川植物園を目指しました。  普段は歩くことが少ない子も多いのではないかと思いますが、歩きながら話も弾み、楽しく現地に到着しました。  植物園では、池の中にいる大きなオタマジャクシを観察したり、色々な植物がどこにあるのか探したり、と自然散策をして楽しみました。  大きな岩に水が溜まっているのにも興味津々。枝を拾ってきて、水をかき回したりと何でも遊びとして楽しむ子ども達です。  お昼は持参したおにぎりと先生が用意してくれたフルーツゼリーを美味しくいただきました。緑の中で食べるお弁当は最高!でした。  食後は園長が用意した「ふうせんの歌」カードを使って、みんなの前で考えたものを発表してもらったり、絵本の読み聞かせも行いました。  そして、違う道を通り、またたくさん歩いて、再び白山神社へ。公園に到着すると、おうちの方が拍手で迎えてくださいました。  年長になって2ヶ月・・・だけど、しっかり最上級生となったあお組・みどり組の子ども達。最後までよく頑張りました!みんなよく成長しています????  #文京幼稚園  #文京学院大学文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #文京区幼稚園  #文京区保育園  #幼稚園遠足  #小石川植物園

2025年5月20日(火)、今日は園医である向丘歯科医院から松田先生と衛生士の鈴木先生が園に来てくださいました。  クラス毎に、ホールで一人ひとり「歯科検診」を受けるのです。  年長あお組からスタートでしたが、年長組は3回目の検診。それでも皆ドキドキするようで、松田先生にみんなで挨拶をした後も、静かーに自分の番を待っていました。  そして検診は、ちゃんと一人ひとりきちんと先生の話を聞いて、”かばさんのお口、あーん”も良くできていました。年少さんも皆、立派にできましたよ!  みんなの歯は、よく磨けていて口の中も綺麗な子がとても多かったです。 松田先生にたくさん褒めていただきました。  1クラスが終わると、松田先生から「講話」をいただきます。  ◎自分で歯磨きした後も、必ずおうちの人に仕上げ磨きをしてもらう。  ◎好き嫌いをしないで、何でもよく噛んでご飯を食べる。  虫歯を作らないようにしましょう、などの大切なお話をいただきました。  松田先生、ありがとうございました。  来年も「ムッシーなーし!!」と笑顔で先生に言っていただけるといいですね!歯磨きを頑張りましょうね????  #文京幼稚園  #文京区私立幼稚園  #幼稚園歯科検診

過去の幼稚園日記を見る