2025年6月3日(火)
年少でも正課体操が始まりました!!
先週の金曜日(5月30日)に、体操指導を担当していただいている
斉藤照(あきら)先生と顔合わせをしていた子ども達。(インスタグラム幼稚園日記をご覧ください)
いよいよ今日、照先生の体操の時間をとても楽しみにしていました。
子ども達が自然なかたちで参加できるよう、既に誕生会や2クラスの合同活動で何度も訪れ慣れ親しんでいる1階スマイルルームで1学期は体操を行います。
先ずは照先生と元気に挨拶を交わし、ウオーミングアップを兼ねて手を動かすことから
始めます。でも、手だけでは終わらないのが照先生の体操です。その後、手が「ひらひらちょうちょ」になって、部屋のあちらこちらや先生の体など様々な場所にとまりに行きます。続いては、リズムに合わせて体を左右に動かし、最後にゴロンと床に転がります。子ども達はこの転がる動きが気に入って、笑い声をあげて楽しむ姿が見られました。続いて電車に変身し、音楽に合わせて動きながら途中で先生の足や腕のトンネルをくぐっていきます。大きなトンネルから小さいトンネルまで、子ども達はなんとか通ろうと体をくねらせたり、縮めたりしながらチャレンジしていました。
今回のカリキュラムには「転がる」という動きが組み込まれていましたが、これは日常生活で転んで手が出ない、そのために思わぬ怪我につながる子ども達が近年増えているため、意識して指導に取り入れている動きということでした。運動する楽しさや心地よさだけでなく、自分の体をしなやかに動かし、自分で自分の体を守る力を養うことも、体操指導の大切なねらいなのですね。
最後は終わりの挨拶を交わし、あっという間に照先生の体操の時間は終了。楽しく体をたくさん動かしました。(先生達もですが・・・)これからの体操の時間が、益々楽しみになった年少の子ども達でした。
#文京区幼稚園
#文京区幼稚園
#文京区私立幼稚園
#幼稚園の体操
#照先生の体操